八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

ハチの巣狂騒曲 まだまだ続いてます。

またもや久々の更新になってしまいました。

 

会社の業務内容・人事の見直しの影響で

仕事が増え、不慣れなこともこなさなければならず、

疲れは溜まるいっぽう。

コロナ前より、忙しくなってしまいました。

 

また、10月からコンサートの入場数の規制も緩和されて

キャパシティ100%での公演が始まると、

空席を埋めるためか、ご招待チケットという魅力的な誘惑が

知人からいくつかもたらされ。

 

そしてコロナのため、3月から自粛していた会食。

コロナやインフルエンザが流行る冬の到来を前に

友人たちとの約束がいろいろ入ってくる。

 

そんなことで、毎日の予定をこなすので精一杯でした。

 

先週はようやくまとまった休暇が取れたので

お山の家へ滞在。

玄関ドアを開けたら室内で「ブ~ン、ブン」という羽音。

あちゃ~、まだクロスズメバチが活動中らしい。

駆除業者の方によると11月に入るころには、

ハチの巣は空っぽになるはずなのに・・。

 

 

 

今シーズン、ハチの巣にハチがいなくなっても

・その巣は放置しても大丈夫か?

・来シーズンに向けて、侵入口を塞ぐって可能か?

 

これはお山の家を建ててくれた工務店に聞かなくてはわからない。

建設時にお世話になった現場主任に電話したら

すぐに来てくれて、まずはハチの侵入口の確認。

スズメバチ用の業務用殺虫剤を噴きかけても

あまりに多くのハチが出入りしていて、焼け石に水

「これ、かなり大きい巣ですよ~~」と悲しいお知らせ。

 

そして屋根に登り、上から確認。

f:id:ohitorisamapiano:20201102110353j:plain

 

部屋の中もチェック。

たぶん屋根裏にある空間に巣食っているだろうとのこと。

応急措置で侵入口にティッシュペーパーを詰めてお帰りに。

 

翌日また見に来てくれたけど、

大量のハチがティッシュを食い破って中に入っているようです。

f:id:ohitorisamapiano:20201102112552j:plain

 

今は手の施しようがないので

ハチの巣がお留守になる真冬に

屋根や屋根裏の板を外し、

巣の撤去をすることになりました。

かなり大ごとになってしまい凹みますが

どんなに大きい巣が出来てたのか、

楽しみに待とうと思います。

乞うご期待!!

 

いくらおとなしくて、人を攻撃してこない

クロスズメバチと言っても

居住空間で共生はむずかしい。

蚊取り線香焚いたり、

やつらが嫌うという木酢液を置いても

全然効き目がありません。

構造上、寝室の天井からは入ってこないのが救いです。

 

滞在中はこんな武器を常に携帯し、

身を守ってました(笑)

 

f:id:ohitorisamapiano:20201102110317j:plain

 

これはスイッチを押すと

ガット部分に電気が流れて、虫を撃退する道具。

殺虫するわけではないので、

弱った虫は手でつまんで外へポイ!

家の中で殺虫剤使うのは嫌なので

以前から愛用してました。

 

そして・・・。

ホームセンターに行ったらこれが目に入り、

即、購入。

f:id:ohitorisamapiano:20201102110329j:plain

 

来シーズンのため。

 

まだ今年の分も終わってないのに・・・。

備えあれば患いなし!!