お山の家には
もともと栗の木が1本自生していました。
2014年の竣工時に
親戚が新居祝いで
栗の木を3本プレゼントしてくれました。
7、80㎝の苗だったこの3本。
庭の中にバラバラに散らして植えたのですが、
1年も経たないうちに見当たらなくなってしまいました。
枯れてしまった形跡もなく、神隠し状態。
何があったのか、知る由もなく・・。
自生していたこの木は
毎年実をつけています。
これは先月末の様子。
いくつもの若い実がなっていたのを確認。
まだ未熟の栗なので落下する恐れはないのに
こんな帽子をかぶって庭仕事。
夕食会という名の誕生会が8月末にありました。
そのときに長坂の友人夫妻からいただいた
mont-bellモンベルのアウトドア用サンバイザー。
この写真では日焼けしやすい襟足をカバー出来る着用法。
私が着用している写真は、いわゆる「ほっかむり」状態。
他にもいく通りかの被り方が出来るスグレもの。
さすが、田舎暮らしをしている方たち。
屋外で重宝するものをよくご存じです。
北杜市はとにかく紫外線が半端なく強いので
これから涼しくなる秋にも活躍しそうな便利モノ。
さてさて、栗。
今頃、木から落っこちてて
拾い集めらるシーズンなのでしょうが、
実は私は栗が好きではないので
今までもほったらかしです。
これが秋の味覚の王者「松茸」なら
何が何でも収穫するのですがね~~(笑)