今日の東京、
朝は湿度高めながらも晴天。
夕方からはジメジメと小雨でした。
3連休というのに仕事の都合で
お山の家には行けません。
おそらく雑草がはびこっているかと思われます(悲)
昨年もこの時期は悩んでました。
数年前にこの時期、
1か月半くらい行けないことがあったとき
長坂の友人夫妻がくれたメールには
大笑いしちゃいました。
「草深い、庵みたいなってるよ・・」
私がしばらく東京から離れられないのを知っていたから
御贔屓の肉の名店「ミート池田」のある
甲斐小泉へ行く途中、
お山の家の様子を見てくれたみたいで
草ボーボーになってるのを
そんな風に伝えてくれたのでした。
庵・・・いおりって憧れの言葉です。
前世が見えるという人に
「あなたは前世、尼僧だった」って
言われたこともあるからか
その世界に憧れを持ってます。
今の世で、そんなに徳のある人生を
送ってるわけでもないのですが(笑)
昨日は高根町に家を建てた友人と飲み。
ちょうど1年前に竣工したときの記事はこちら。
GWには一緒にフラワーショップに行って
いろいろな苗を買い込んだりしたのですが
気に入って購入したのが同じラベンダーだったので
その後の状況報告。
お山の家のラベンダーは
植えた当初は元気でした。
6月に滞在した折には
晴天続きだったからか
ちょっとくたびれた風情でした。
しかし。
彼女の家のラベンダーは
どんどん大きくなっているとのこと。
??なんで?同じラベンダー買ったのに~~。
よく話を聞いてみたら
彼女は2週間に1度は高根町の家に行っていて
それよりなにより!!
自動の水撒きシステムを入れたんだとか。
1か月以上の放置プレーが常態化している
お山の家への次の滞在は未定・・・。
ラベンダーをはじめ、すべての大事な花々と
プチ畑がどうなっていることか心配です。
お山の家という草深い庵で
悟りを開きたい今日この頃です。