八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

カミキリムシの仕業でした!

みなさま、ご無沙汰しております。

とても久しぶりのブログ更新です。

 

前回が5月2日、早1か月以上経ってしまいました。

 

春のお山の家では、庭仕事を中心に

やるべきことが山盛り。

身体を酷使しての全身筋肉痛、

同行した者たちの毎日の食事作り、

そして楽しい友人たちとの時間もあり、

とても充実した日々でした。

ネット環境が整っていないので

スマホから写真数枚をアップしたら、

「ギガがない!」状態になったこともあり

自然に囲まれた日々を大切にしようと

ブログ更新をしていませんでした。

 

 

一方、街’(東京)での生活は・・。

4月末からメインの仕事場がリニューアル工事に入り、

社会人になってからいちばん長いオフでした。

5月半ば過ぎには仕事が始まりましたが、

長い休暇のしわ寄せから、

スケジュールが目一杯なのに加え、

仕事環境も変わり、心身ともにパンク。

仕事の日はカツいれて動けるけど、休日は寝込む。

 

そんな繰り返しで、

ブログを更新どころか、

皆様のブログを読ませていただく元気も

ありませんでした。

これからゆっくりと読ませていただきます!!

 

まさか今さら、人生初めての五月病

 

というよりは

身も心もそれなりに老化しているのだと思います。

疲れの回復や新しい環境への適応に

時間がかかる・・・。

 

こういうことを書くと

検索ワードでひっかかり

アンチエイジング」だの

「シニア〇〇」だのを専門にしているところから

勧誘のコメントが入りそうです・・・(笑)

 

そんなこんなの不調な1か月でしたが

先週末はどうしても

確認しなければならないことがあり

ショートステイでお山の家へ。

 

薪の山をキツツキにやられた!

それが5月2日のこんな記事でした。

 

www.ohitorisama-piano.com

 

 

そう思い込んでいたので

薪ラック全体に鳥除けのネットをかぶせて

鳥の嫌うミラーもどきをつるして

帰京したのですが

ちょこっと調べたら

薪、というか

薪にするつもりでほったらかしにした丸太や

薪に作った木材にも

カミキリムシが産卵し、春先には孵化して

エサにしちゃうことがあるようです。

そのときに、円い穴が空き、

そのままボロボロになることもあるそうで・・。

 

この薪ラックは薪作りするまで

3か月くらいだったんですが

虫にとっては居心地の良い環境だったかもしれません。

 

f:id:ohitorisamapiano:20190610211125j:plain

 

知らぬこととは言え、

「木造のお山の家、

 外壁を穴だらけにされたらまずい」と

鳥除けにこんな状態にしたのでした。

 

「もしやネットに鳥がかかって

 そのままご臨終になっていたらどうしよう?

 まさかウリ坊が足をとられていたら??

 そんな処理は私にはできない、

 そうなったら便利屋さんを呼ぶしかないっ!!」

 

もうあれやこれや妄想が止まらず、

まだ気怠い身体にムチ打って

お山行きを強行しました。

 

到着して、恐る恐る現場確認。

良かった!何もかかってませんでした。

 

 

昨日は雨の中伸びた木の枝を払い、

後始末を5時間位して

今日は若干腰痛気味ですが、

澄んだ八ヶ岳の空気をお腹いっぱい吸ったら、

身体に力がわいてきました。

GW中の写真もたくさんあるのですが、

今回は昨日の写真。

 

f:id:ohitorisamapiano:20190610205644j:plain

 

実家から分けてもらったヤマオダマキ

3年目の今年はかなり大きくなり

花もたくさんついてました。

 

日常生活がようやく山を乗り越えたので

これからも更新は続けて参ります。

またお立ち寄りくださいましたら幸いです(^^)