八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

生命力の強い植物と円い霜柱

先週末のお山の家。

朝は-3℃くらいまで冷え込みました。

 

家の陰になって

日の当たらないところには霜柱。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181212191346j:image

 

これはまだまだショートサイズ。

2月の厳寒期、-8℃くらいになると

倍くらいのロングサイズになります。

 

陽当たりの良い南に向いている

表庭(そんな言葉があるのでしょうか・・?)

そこには3色の芝桜が花をつけてました。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181212191303j:plain

定番のピンク。

実家の庭から移植。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181212191250j:plain

ネット通販で見つけたブルー。

名前は・・忘れました。

実物はもっと青くて、満開になると

目を惹く美しさ。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181212191239j:plain

これは真っ白。

 ドライブにちょうどよい距離にある

長野県原村にある八ヶ岳中央農業実践大学校で購入。

 

ここの直売所では

珍しい種類の植物見かけませんが

一般的なモノは

けっこうリーズナブルに手に入ります。

 

 

表庭には他にもいろいろ。

 

ミントは生命力旺盛、

秋口にすべて引っこ抜いたはずなのに

あっという間に新しく枝葉を伸ばしていました。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181212191227j:plain

 

そして雑草

f:id:ohitorisamapiano:20181212191323j:plain

雪が積もっても、生き残りそうな勢いです。

春になったらどんなになっていることか・・。

 

ちょっと不思議な霜柱を発見。

水分が凍って真っ直ぐな霜柱がほとんどですが

ちょっと円を描くように丸まってます。

 

f:id:ohitorisamapiano:20181212195600j:plain

 

どのような条件だとこうなるのかしら・・。

 

そんなことをボケーっと考えたりして

お山の家での時間は

慌ただしい東京の時間経過とは真逆です。