週末はお山の家へ。
相変わらずの弾丸ステイ、
今回は36時間の凝縮したひとときでした。
24、25号と大型台風が日本列島を縦断。
小淵沢町の友人宅あたりでは
2週間経った今でも
相変わらず通行止めの箇所があって
迂回路は出来ているから支障はないけれど
かなりな時間のロス、
大きなストレスを抱えているようです。
さて、私のお山の家。
倒木や庭の土が流れて出している、など
ご近所さんにご迷惑になっていたらどうしよう??
そんな不安な2週間を過ごし、
先週末、ようやく自分の目で確認。
9月下旬頃、玄関横できれいに花開いていた
150センチ以上に大きく育ったシュウメイギク。
それが真横に倒れてました。
幸いなことにお山の家での台風被害、
これだけでした。
心配してたようなオオゴトにはなっていませんでした。
秋を迎えたお山の家の裏庭には
こんなカラフルな実がそこかしこに・・・。
このマムシグサ、花はこんなにスタイリッシュ。
毒性のある、この「マムシグサ」
今シーズン、このカラフルな種を見逃すと
来シーズンにはこんなかっこいい花がたくさん見られる
→またまたカラフルな種がいっぱい見られる
→もっともっと増える・・・・。
どこでこの繁栄を断ち切ったらいいのか。
悩みます。