八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

JR小海線甲斐大泉駅にて暑さに愕然!

7月14~16日の連休。

その前後に仕事がなかったので

少し長めのプレ夏休みを取りました。

 

今回のミッションは

・お山の家の草抜き

・庭のアプリコットの収穫

 

前回来たのが6月末。

そのときにざっと草抜きしたお山の家の駐車スペースが

こんなことになってました。

恐るべし、ネコジャラシ・・2週間経ってませんが~~。

f:id:ohitorisamapiano:20180717200123j:plain

 

土壌改良系の強力な除草剤を蒔いたけど、

そういえば、もったいなくてちょっとケチったのを思い出しました。(笑)

 

 

今回の滞在中は

とってもうれしいことも、トホホなことも

いろいろあり、濃密な日々でした。

またあらためて記したいと思います。

 

 

それにしてもこの数日、暑かったです!!

 

 

標高900mくらいのお山の家。

今日正午ごろソーラーシステムのコントロールパネルを見たら

屋根の温度78度、外気温32度、室内29度。

 

今日はJR小海線甲斐大泉駅から帰京、

乗車前に駅前でランチをする予定。

あまりに暑くて、すこし早めに行って

ランチのお店で涼もうって安易に思ってました。

 

なんていったって、お山の家、エアコンがありませんから。

 

 食事処 いずみ 

関連ランキング:そば(蕎麦) | 甲斐大泉駅

 

ここは立ち寄り温泉として人気のある

「パノラマの湯」に併設されたお食事処。

長い歴史のある「いずみ荘」という宿泊施設もあります。

 

panoramanoyu-izumiso.com

 

食券を買ってのセルフサービスで

何十畳もあるようなだだっ広い座敷で

のんびりとご飯食べられます。

よくある、温泉スパの休憩所みたいな感じです。

 

蕎麦、うどん、カレーライス、かつ丼、その他。

ほとんどが700円前後というリーズナブルさ。

そして「パノラマの湯」のパーキングが広いから

混雑するGWやお盆でもほぼ入れます。

 

今日はかき揚げ蕎麦(冷)680円をオーダー。

おばちゃんがその場でかき揚げを揚げてくれました。

お味はお値段相応です。

 

さて、ご飯食べながら涼みにきたはずなのに、エアコンがない。

扇風機のあるテーブルに陣取りましたが

食べている間に 汗、汗、汗。

 

 たまらずに、目の前にある

地元の農産品を扱っている「パノラマ市場」へ。

www.ohitorisama-piano.com

 

あら、ここもエアコンがない!

旬のモロッコいんげんとブロッコリーを購入して

そそくさと退散。

 

そして次は

「パノラマの湯」のお土産コーナーへ。

ここはさすがに温泉施設の中、

エアコンが効いていて心地よくしばらくブラブラ。

何か買わないと悪いかな~と思い、

いつものこれを購入。

f:id:ohitorisamapiano:20180717211152j:plain

 

辛いモノ好きな私の最近のお気に入り。

いろいろなお土産屋さんがありますが

この「パノラマの湯」でしか見たことがない商品。

ただし、長野県産です。

 

 

甲斐大泉駅に向かう道すがら

電光表示板に「30℃」とありました。

 

 

f:id:ohitorisamapiano:20180717211650j:plain

 

ここは「海抜1158M」

こんなに高いところでも30℃なんて異常です・・・。

このあたりにある古いお店や施設は

最近まで冷房なんて考えることもなかったのだと思います。

 

 

北杜市大泉町の標高700Mくらいの親戚の家を

毎夏訪ねていた子どもの頃、1970年代。(その頃は大泉村

お盆の頃、昼間でもTシャツにスエットを重ねたりと

肌寒かったのを覚えています。

 

そして、商売をしていたその家でいただくお土産は

近所の農家さんからもらったという

水っぽいカボチャや味気ないお芋が多かったので

子どもながらに

「ここは美味しいモノがないところ」って思ってました。

東京育ちの母は

「あの、うどん入りの味噌汁は勘弁してほしいのよね」って

言い続けてました。

それって今は山梨名物のホウトウです。

 

私に先立ち6年前に北杜市長坂町に家を建てた友人。

4年前から北杜市大泉町のお山の家で過ごしている私。

7月14日に北杜市高根町に新居が出来た友人。

みんなで一致している意見は・・・

北杜市では美味しい野菜やお米が味わえるということ。

 

昭和のあの頃とは、まさに隔世の感があります。

 

そしてこの異常な暑さ、

日本の他の地域にたがわず、

気象も変わったのでしょう。

 

f:id:ohitorisamapiano:20180717194458j:image

「パノラマの湯」からこの甲斐大泉駅まで

たかだか徒歩3分ほどの距離なのですが

歩いているだけでクラクラしました。