八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

田舎暮らしあるある「ハチ」

お山の家での夏シーズンも

今年で5回目。

この時期に厄介なのがハチです。

 

一昨年、昨年と続けて

軒下にはしっかりと巣が出来てました。

 

 

f:id:ohitorisamapiano:20180706190840j:plain

f:id:ohitorisamapiano:20180706190853j:plain

 


巣がほんの小さいうちなら

駆除スプレーを噴射してハチを殺してから

刺されないようにすごい装備で自衛して

自分で叩き落としているのですが

この製品、とてもすごいパワーの噴射力で

高いところでも届きます。

他の製品も試しましたが、これが一番。
     www.earth.jp

 

ただし写真に映ってる巣があるのは2階の軒下、

ハチは駆除しましたが巣の処理は無理なので放置。

 これらは工務店の方が言うには

アシナガバチでそんなに危険ではないとのこと。

 

ところでハチってどんな種類がいるんでしょう?

 

代表的なのがこの3つ。

 

ハチの種類・生態

種類 スズメバチ アシナガバチ ミツバチ
ハチの種類
キイロスズメバチ
キイロスズメバチ
ミツバチ
ミツバチ
危険度 攻撃性、威嚇性が強い。
巣に近づくだけで危険。

スズメバチほど攻撃性は強くないが、

急に近付いたり刺激を与えると刺される。

刺激を与えなければ攻撃されない。
営巣場所 軒下、木の枝、崖、屋根裏、樹木の空洞など 軒下、木の枝 屋根裏、樹木の空洞等の閉鎖空間

 

お山の家の2年目晩夏には

このキイロスズメバチの巣が

2階の屋根の下に出来て、

気付いた時はラグビーボール状になっていました。

 

f:id:ohitorisamapiano:20180706191110j:plain

 

あわてて親戚を頼って、

地元で駆除してくれる方に連絡してもらったら

スズメバチの駆除中に刺されて、入院してる」なんていう

笑えないことになってました・・・。

 

その方から別の業者さんを紹介してもらったのですが

この年の山梨県北杜市

スズメバチの当たり年だったようで

駆除の予約が殺到していて

なんとか1週間後に来ていただく予約。

 

どうしても東京に戻らなければならなくて

親戚に立ち会ってもらったので

そのときの様子はあとで聞きました。

 

スズメバチアシナガバチの巣を乗っ取ったりするから

 大きな巣になってから気付くこともある」らしいです。

 

お山の家を留守にしているあいだに

こんな状況になっていませんようにと

ひたすら祈ります。