昨日は久々に椿山荘へ。
以前は早春の頃、
1年に1回、仕事で訪れていましたが
経費削減?からでしょうか。
ご縁がなくなり、今回は約5年ぶり、
今回は私的なランチです。
東京都文京区内にある椿山荘。
最寄り駅は
JR山手線目白駅
ホテル・結婚式場・レストランなどが
広い庭園のなかにいろいろ入ってます。
でも、都内に住んでいても
用事がない限りはあまり行かないところ。
そして交通の便は、いまいち。
椿山荘とは
明治の元勲である山縣有朋は
西南戦争の功により年金740円を与えられ、
南北朝時代から椿が自生し、
自分の屋敷として「椿山荘」と命名した。
1918年(大正7年)には大阪を本拠とする
これを譲り受け、東京での別邸とした。
太平洋戦争での戦災で一部が焼失したが、
1948年(昭和23年)に藤田興業の所有地となり、
その後1万余の樹木が移植され、
1952年(昭和27年)より結婚式場として営業を開始した。
1955年(昭和30年)に藤田興業の観光部門が独立して
藤田観光が設立されると、椿山荘の経営は藤田観光に移管された。
土日は池袋駅から
シャトルバスの運行がありますが、
この日は金曜日。
目白駅から都バスに乗り、
椿山荘の正面で下車。
目白駅から歩いたら
田中御殿、いわゆる田中真紀子さん家の
前を通って15分くらいです。
プライベートランチとはいえ、
同業者の情報交換会。
美味しいお料理をいただきながら
耳をかっぽじって意識集中、
記憶のさまたげとなる
アルコール摂取はなし(笑)
前菜。
鯛のポワレ。
デザート。
おしゃべりがとまらず。
ゆったりと3時間も長居しちゃいました。
そのあとは数人で
広い庭園を散策。
本館。
こんな光線の入り方、好きですね。
3重の塔。
ご本尊はいつも拝顔できるようです。
椿山荘の中でもデラックス感漂う、
行ったこと、ありません。
今回のランチはここ。
予約を入れての訪問がおススメです。
関連ランキング:ビストロ | 早稲田駅(都電)、江戸川橋駅、護国寺駅