池袋での用事が終わり、
久しぶりに札幌味噌ラーメンなどを
美味しく味わったのですが
カロリーや塩分濃度などで
かなり後ろめたい気分になり、
ちょっと歩こうと思い立ち、
以前から興味のあった「自由学園 明日館(みょうにちかん)」へ。
自由学園はジャーナリストであった
羽仁吉一・もと子夫妻より創立されました。
大正10年(1921年)に女子の学校として
東京目白(現在の豊島区西池袋)に創設したときに
建設されたのがこの建物。
20世紀を代表する世界的建築家である
米国のフランク・ロイド・ライトの設計によるものです。
平成9年に国の重要文化財となり、
修復されて一般公開されています。
今日はお天気がよく、日差しも温かく
歩くこと重視にしたかったので
内部の観覧はまた別の機会に・・。
大正時代にこんなモダンな校舎で学んでいた
女の子たちはさぞや先進的な思想を学んだことでしょう。
キリスト教を土台とし、
「思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ」、
「よく教育することはよく生活させること」という理念のもと、
人間教育を実践している学校だそうです。
こちらは道路を挟んだ向かいにある新館です。
そのお隣は婦人之友社。
羽仁夫妻は学校創設に先立ち、
(『婦人之友』の前身)を創刊しています。
出版社をつくり、学校をつくり、
世の中を変えていきたかったんでしょうね。
ちょっとこのご夫妻に興味を持ちました。
池袋の繁華街から10分くらいのロケーション。
素敵なお屋敷も見かけられる
ちょっとしたお散歩にちょうどよいところです。
とりあえずお隣のJR目白駅を目指しました。
しかし、線路沿いの道をまっすぐにたどり
目白駅手前ではたと迷いました。
左へ曲がると椿山荘方面、カフェとかあるなぁ。
右へ曲がると目白マダム御用達のパティスリーが・・。
どちらへ行っても誘惑が多くて危険。
ということで、そのまま駅を横目に
まっすぐにもう一つとなりの高田馬場駅を
目指しました。
新宿の仕事先まで、半分歩いて半分電車。
少しはカロリー消費したでしょうか?