八ヶ岳南麓 ~お山にて

八ヶ岳南麓、山梨県北杜市と東京を行ったり来たり。自然に恵まれたお山の生活はスリリングです!

松本で信州蕎麦 ~山梨県北杜市

私のスマホはすでに購入から3年、

年季が入っていて、本体ストレージの残量がわずか。

ここのところ動作が遅くなっていて

そろそろ買い替え?


でもその前に要らない身軽になりましょう!と

要らないデータをチェックして削除してます。

 

写真のアルバムを眺めていたら

今年松本へ行った写真が目にとまりました。

 

たしか9月の終わり。

しばらく高速を運転していなかったので

勘を取り戻さなきゃ~と

お山の家から松本までドライブしたのでした。

小淵沢ICから中央道に乗って松本へ。

平日の午前中だったのですいている高速。

基本、左側の本線を走行しながら

ときどき車線変更をして

松本まで1時間ちょっと。

 

私でもパーキングできそうな駐車場は

あらかじめ確認してあり、

空いている場所に無事駐車。

 

まずは旧開智学校へ。

明治時代に近隣の子弟を教育するために

建てられた学校です。

さすがは文化県、長野です。

この日は快晴で白い校舎が映えてました。

重要文化財です。

f:id:ohitorisamapiano:20171213203250j:plain

 

音楽を仕事にしている私は

オルガンやピアノが展示してあったことに感激。

 

f:id:ohitorisamapiano:20171213204307j:plain

 

f:id:ohitorisamapiano:20171213204306j:plain

 

これを弾いてくれる先生がいて、

生徒たちはどんな歌を歌ってたんでしょうね。

タイムスリップして参加してみたいです。

 

そのあとは松本城

ここは子どもの頃訪れたのは覚えてますが

どんな景色だったかなんて、全然記憶になく。

青空をバックに凛々しいたたずまい。

 

f:id:ohitorisamapiano:20171213203644j:plain

 

天守閣まで登るのに30分待ちという表示に

「お腹すいたし、やめようか・・・」

という気持ちもありましたが

次に来るのが何年あとかわからないので

おとなしく列に並びました。

外国からの観光客、多かったです。

お城の中の急な階段のそばには各階、

警備員さんが配置されているのに驚きました。

 

そういえばお城見物はすごく久しぶり。

今は安全面で問題が起きないように

そんな配慮が行き届いているんですね。

 「どうぞご自由に、気を付けて登っていってください。」

以前はそんなスタンスだったように思います。

 

そのあとはランチタイム!

松本出身の知り合いに、おススメをしっかり聞いてあります。

お蕎麦の老舗「こばやし 本店」

 

f:id:ohitorisamapiano:20171213204339j:plain

 

 

 

f:id:ohitorisamapiano:20171213204340j:plain

 

レトロな店内、ここで食べるべきは「志っぽく蕎麦」とのこと。

 

 f:id:ohitorisamapiano:20171213210509j:plain

 

 お出汁は椎茸の風味のきいた独特な香り。

柔らかめのお蕎麦の上には卵焼き、かまぼこ、

ネギ、ナルトなど具がいっぱい。

お出汁をたっぷり吸いこんだ大きなお麩が3つ、

かなりなボリュームです。

 

皇族の方々もたびたび訪れ、これを召し上がるそうで

ご来訪の時の写真が飾られていました。

他のテーブルでは信州名物馬刺しや

鴨ロースなどをつまみに一杯やっていて

うらやましい!

関連ランキング:そば(蕎麦) | 松本駅

 

 

そのあとは真ん前にある人気パン店

「小松パン店」へ。

ここは牛乳パンが名物、しかし

すでに売り切れで残念。

普通っぽいコッペパンやキャラメルパンなどを

買ってみました。

お味は好みがわかれるところ・・・。

ブランジェリーなんていう気取った感じでなく

昔ながらの町のパン屋さんの懐かしい味でした。

関連ランキング:パン | 松本駅北松本駅

 

お山の家まで、

帰りは高速を使わずにナビを頼りに下道で。

塩尻峠、諏訪湖、あたりを通って2時間。

運転初心者は明るいうちに帰宅が原則です!